【保健活動委員会主催】 秋のハイキング

2018年1月24日

楽しく歩いて健康寿命を延ばす

感想
海老江 大谷 佳子
11月12日、清々しい秋晴れの中、保健活動委員会主催で武田尾の廃線敷へハイキングに行きました。参加者は幼稚園児から90歳弱の男性まで、幅広い年齢層の総勢26名。
無人駅のJR福知山線武田尾駅を下車し、川沿いを10分程歩くと、廃線敷入口に到着。ハイキングコース内に入り、廃線敷に残っている枕木を踏みしめながらトンネルを2つほど抜けると、秋はもみじ、春は桜が美しい親水広場(桜の園)に到着します。老若男女で賑わう広場で、和気あいあいとお弁当を食べたら、いざハイキング再開。ヒンヤリする真っ暗なトンネル、木の香りがする橋、山水画の様な岩山、急流が圧巻の武庫川渓流、山の紅葉、そして美味しい空気!都会からこれだけ近くて、大自然や廃線敷が楽しめるスポットはなかなかありません。廃線敷出口を抜け、約15分歩くとゴールの西宮名塩駅です。全員が最後まで歩けた事を喜びあい、無事解散する事ができました。あ~リフレッシュした~♪


ハイキングコースの紹介:行程は、JR福知山線 武田尾駅から西宮名塩駅。昨年の11月に、正式に一般公開された利用者の自己責任を原則とした旧国鉄福知山線の廃線跡ハイキングコースです。行程約7キロの緩やかな下り坂のコースで、枕木が多数残っており、少しつまずきやすい道です。真っ暗なトンネルを抜けたり、枕木の上を歩いたりと廃線跡ならではの冒険気分を味わう事が出来ます。尚、途中のトンネル内は真っ暗ですので、懐中電灯は必需品です。
コースのマップが欲しい方は組合員センターまでご連絡下さい。(☎06-6461-6822)