わがやのおせち 「栗きんとん&栗の渋皮煮」

2014年2月5日

栗きんとん&栗の渋皮煮

栗きんとん&栗の渋皮煮

お正月といえば「おせち」ですね。皆さんは手作り派ですか?「おせちもどき」ですませている我が家の「おせち」の中で、孫たちに一番人気のあるのが「栗きんとん」と「栗の渋皮煮」です。「単に『甘いから好き!』というだけなんじゃない?」という声もありますが…(笑)。

とても簡単ですので、皆様もお作りになってはいかがでしょうか。渋皮煮は一粒ずつアルミホイルに包んで、ビニール袋に入れて冷凍しておけば翌年のお正月にも使えますよ。(ホントですよ)。

●栗きんとん
*準備するもの
・さつま芋
・栗の甘露煮
・くちなしの実1個
・三温糖

*つくり方
1、さつま芋は厚めに皮をむき、半月切りにして水につけアク抜きをする。
2、つぶして茶袋に入れたくちなしの実、さつま芋を鍋に入れ新しい水で中火でゆでる(たっぷりの水で)。
3、やわらかく煮えたら、ゆで汁を切り、熱いうちにマッシャ―などで芋をつぶす(ゆで汁は残しておく)。

●栗の渋皮煮
*準備するもの
・栗(LLサイズ)
・さとう(三温糖)

*つくり方
1、栗をたっぷりの水に一晩つけ、ていねいに鬼皮をむく。
2、栗をたっぷりの水で30分程度中火でゆでる。
3、ゆで汁を全部すてて、新しい水で再びゆでる(ゆで汁が透明になるまで繰り返す)。
4、ゆで汁が透明になったら鍋をきれいにし、ゆでた栗に、ひたひたの水、三温糖を加え弱火で煮つめる(甘味は好みで調節する)。
※焦げつかないように注意して下さい。