保健講座ワイワイと25人が実技
2014年12月3日

歩幅や腕振りなど正しい姿勢でウォーキングの練習をする参加者
楽しく続けよう
当生協保健活動委員会は9月30日に医療法人同仁会・運動指導員の本部(もとべ)勇地トレーナーを講師に招き、福島区民センターホールで「楽しくウォーキングを続ける」ことをテーマに講座を開催、25人が参加し実技に取り組みました。
実技指導を前に、①なぜウォーキング(運動)が必要なのか、②その特徴と効果、③ウォーキングのポイントとして、もっとも初歩的な靴の選び方、水分補給・歩数の計測、ウォーミングアップとクーリングダウンについて教えていただき、ストレッチも2人1組でおもしろおかしく楽しく行いました。その後ウォーキングの実技指導へ。姿勢、さらに歩く速さ、理想の歩幅と脈拍の計測。体を動かしながらしていたら時間も忘れ、あっという間に講座は終了しました。
これからは体を動かすのに良い季節です。お金もかからず、自分の時間帯で動ける「お散歩」を楽しみながら続けて行こうと思った1日でした。〈※資料は、生協本部にあります。必要な方はお問い合わせ下さい〉
(大開支部・野坂純雄)