全支部で総会開く

2015年8月12日

2面P3
吉野支部
吉野支部は6月11 日、福島区民センター3階で支部総会を開催。組合員さん2人が参加しました。総会では14年度の活動報告と会計報告が行われ、支部活動を前進させる担い手増やしなど今年度の課題を確認しました。2部では、「転倒予防」をテーマに野田診理学療法士の峯松先生を講師に自宅で簡単にできるトレーニングの指導を受けました。一本杖の正しい使い方など質問が活発に出され、ワイワイと楽しく取り組みました。原水禁世界大会代表派遣カンパの一環としてチョコレートとセンベイを販売し30個が売れました。

2面P5
大開支部
大開支部は6月20日に組合員さん28人が参加し総会を開催。1年のまとめと会計報告、班会開催など年間計画を確認しました。総会では「腎臓病とその病気について」と題し、野田診の中西功先生から講義を受けました。中西先生は、腎臓の役割から、高血圧や糖尿病など血管の老化を引き起こすメタボリックシンドロームと関連が深い腎臓病について説明。特に、血圧と腎臓病の相関関係にふれ家庭での血圧測定の習慣化や特定健診受診の重要性を指摘しました。講義を受け「どんな血圧計がいい」「夜尿の回数が多く心配だが、大丈夫?」など活発に質疑が出されました。

2面P4
福島・鷺洲支部
福島・鷺洲支部は6月20日に支部総会を開催。今年は「りんごの歌」を全員で合唱してからの開始になりました。第1部は生協本部の川畑専務を講師に招き、「医療・介護をとりまく情勢」について学習会を行い、運営委員さんの手品ショーを挟んで、第2部は14年度の活動総括と今年度方針の提案をうけ、質疑応答を含め全員で討議しました。
「介護保険の利用制限があって必要なサービスが受けれない」「入院してもすぐに転医先の相談をされる」など医療・介護の実態、「総会を受け取り組みの呼びかけをもっと行うべき」など支部活動のあり方について意見がだされました。

2面P6
海老江支部
海老江支部は6月6日に第13回支部総会を海老江西コミュニティで開催、23人が参加しました。第1部では、1年間の支部活動についてパワーポイントを使用し矢藤支部長が報告しました。第2部では、大阪市消費者センターの高井さんを講師に迎え、「悪質商法の被害にあわないために」と題し、ますます巧妙になっている悪質な詐欺とその対策についてのお話を聞きました。学習会は、高井さんがオカリナ演奏をバックに「幸せなら手をたたこう」「青い山脈」等の歌も交え話をされ、とてもわかりやすく楽しく学ぶことができました。

野田・玉川支部
野田・玉川支部は5月23日に支部総会を開催、40人が参加しました。総会では、仲間ふやしや班会の取り組み、地域訪問行動などパワーポイントを使って1年間の活動と会計について支部運営委員さんより報告され、「わかりやすかった」と参加者から好評を得ました。その後、「転倒予防」をテーマに野田診の峯松理学療法士より、自宅で気軽にできる体操の実技指導を受けました。本総会を期に同支部は、「野田地域」と「玉川地域」に支部を分割することになりました。それぞれの地域で住民とのつながりをさらに広め、より地域に密着した班づくり、支部づくりをめざしていくことが確認されました。