春を満喫 支部行事多彩に

2016年6月8日

1605 (16)

「来年も同じ会場で!」大満足の豪華お食事会
―吉野支部

吉野支部は3月23日、箕面の音羽山荘にて「早春豪華なお食事会」を15名の参加で開きました。今年は、例年のバスツアーでなく、少し趣向を変え、お食事に特化した会を敢行。山荘が用意してくれた無料送迎バスで箕面駅まで移動し、駅からは自然豊かな箕面国定公園内の緑樹を楽しみながら会場に向かいました。明治時代を思わせるレトロな雰囲気の山荘で、旬の食材をふんだんに使用した会席料理に舌鼓を打ち、気軽に浸かれるタオル付の足湯におもわずほっこり。帰りは遊歩道に立ち並ぶ出店とお土産屋を楽しみ帰路につきました。「来年も同じ会場で、ぜひ開催して欲しい!」という声もたくさんあり、皆さん、ご満悦の様子でした。

1605 (14)

平和な光景に幸せな気分に浸れた大阪城の梅林鑑賞
―大開支部

大開支部は3月5日、7人で大阪城の梅林観賞に行きました。JR大阪城北結から梅林公園まで歩くだけで汗ばむくらいのいい天候にめぐまれました。公園につきブルーシートを広げ、自己紹介をして早速お弁当。差し入れのミカンやお菓子もいただきながら、ワイワイと初参加の方も打ち解けあい、その後、満開の花と匂いに誘われ散策しました。鳥の鳴き声も聞かれ、餌付けされたジョービタキの可憐な姿もあり、お堀では遊覧船から楽しむ人達も。そこには、のどかで平和な光景が広がり、幸せな気分でいっぱいになりました。解散後は、徒歩で帰宅した人も何人かいました。

1605 (1)

緑豊かな鶴見緑地公園へ21人で恒例のハイキング
―海老江支部

海老江支部は4月24日、春のハイキング企画として21人で鶴見緑地公園を散策しました。お天気に恵まれ、広大で緑豊かな草木、大芝生、国際庭園などをゆっくり見て歩き、大自然を満喫しました。植物だけでなく、池には鯉や亀、水鳥などもいて見ていて癒されます。その他、咲くやこの花館、温泉施設、乗馬苑などの施設、フリーマーケットなど各種イベントも充実しており、大阪市内にこれほどの公園施設があることに改めて驚きました。すっかり恒例行事となった春の交流会。今後も楽しく交流できる企画を考えていきます。

1605 (15)

まさに動く喫茶店120円で琵琶湖一周めざす
―玉川支部

玉川支部は4月17日に、琵琶湖一周の電車の旅を企画しました。JR福島駅から運賃120円での「電車の旅」のはじまりです。京都駅で大勢の人が降り、車内はガラガラに空き、人目を気にせずお喋りしたり笑ったり…、まさに動く喫茶店を楽しみました。お天気も良く窓から琵琶湖を眺めゆったりとした気分になっていたら、思わぬトラブルが発生!乗換駅の塩津駅から先は強風のため運行できず足止めに。他の乗客の人達とホームで電車を待ち続けていたのですが、とうとう引き返すことになり大阪行の電車に乗って帰阪しました。今回は目的半ばで中断となりましたが、もう一度挑戦し、ぜひ120円琵琶湖一周を達成したいと思います。(運運営委員・楽間美代子)