生協強化月間が始まりました♪
2017年11月15日
「月間!月間!」と、この時期よく訪問してはるけど、生協強化月間って何?
「消費生活協同組合法」が1948年に成立し、同年10月1日に施行されました。これを記念して全国の生協では、10月・11月を「生協を広める強化月間」として位置づけ、仲間ふやし・健康づくり活動を中心に様々な取り組みを行っています。これを生協強化月間といいます。福島医療生協でも「増資の呼びかけや健診・インフルエンザワクチンのお知らせ、署名活動、保健活動委員会主催の各種イベントのご案内等、訪問行動を通して旺盛に医療生協の魅力を地域住民に広げていく活動をしています。
月間初日にスタートダッシュ!!
10月1日(日)に支部運営委員・理事・職員、総勢31名が集まり、当法人として初めて「生協強化月間スタート集会と一斉訪問行動」を同日開催しました。午前中の訪問行動では、114名の方々と対話する事ができ、月間初日から非常に幸先の良いスタートとなりました。
午後からは、前日から仕込んでいただいていたカレーライスを皆で食べ、訪問行動の報告、玉川支部の山野さんより“おしゃべりサロン” の活動報告、有本組織部長より生協強化月間の方針提起が行われました。参加者からは「人と人との“つながり”の大切さを改めて感じた。つながりで5名の方に加入していただいた。」「介護が必要になったら、福島医療生協にお世話になりたい。」等々、元気が出る報告もたくさん出され、実りある取り組みとなりました。