私の健康法39 自分のペースで無理をせず

2017年4月19日

福 島     河村順子さん

私の「健康法」は、一言でいえば「無理をしない」です。

5年くらい前、朝のラジオ体操に参加した事をきっかけに、体操の後グランドを5周ウォーキング。公園のジャングルジムを使用してストレッチ、うんていを利用して背筋をのばす(ぶらさがる)ことをはじめました。毎日では「しんどく」なってしまうので、週2回くらいをメドに今でも取り組んでいます。

また、それに加えて月に2回コミュニティセンターでヨガも習っています。もともと「大正琴教室」に通っていたのですが、その後の時間の「ヨガ教室」の先生が私の古い友人で、「大正琴教室」の帰りにばったり10年ぶりの再会となりました。そんな縁から「大正琴教室」のあと、続けて「ヨガ教室」にも通いだしました。「ヨガ教室」で習ったことを家でも実践していますが、これも1日5~10分程度。ゆっくり呼吸し、静かに瞑想を行うことを主にするだけで、けっして無理はしません。全て自分のペースで、無理せずできる時に取り組むようにしています。

なぜこのような考えになったかというと、仕事を辞めてから何か運動でもとスポーツジムに通いましたが、他の人のペースにあわせてしまい、無理をし過ぎて長続きしなかったからです。人それぞれ自分のペースで取り組まないと、結局どこかで無理が生じてしまいます。「継続は力」と信じて、無理せず楽しみながら運動を続けていこうと思います。