花見・ハイキング・バスツアー

2014年5月21日

春を満喫楽しかった!!

63人参加で終始賑やかに開催されました

63人参加で終始賑やかに開催されました

63人で花見会。美味しい手料理に大満足。生協加入もあり嬉しさも2倍
野田・玉川支部は4月12日(土)午後、野田コミュニティーセンターでお花見会を開催しました。今年で5回目となりましたが、組合員さん職員あわせて過去最高の63人が参加し賑やかに開催することができました。今年も支部運営委員さんが2日前から準備をして用意した「おでん」をはじめ彩り鮮やかな「チラシ寿司」、そして「ポテトサラダ」「酢の和え物」にみんな舌鼓をうちます。花見会では、診療所の新しいスタッフが紹介され、組合員さんらによる炭坑節と大阪音頭の踊りにみんなも手拍子、大いに場が盛り上がりました。今年の桜前線は通過が早く、残念ながら見頃は少し過ぎていましたが、澄みきった青空に少し残った桜の花が優しく映えて、風になびきます。時々花吹雪も舞い落ちて春のひと時を満喫することができました。例年より参加者数が10人増え、また当日、その場での新規の加入もあり、生協活動の広がりを実感できる大変嬉しい1日となりました。

野田・玉川支部

2面P5新所長就任の日に花見会。先生も一緒に楽しく過ごしたよ
吉野支部は4月1日、ぽかぽか陽気の昼過ぎから江成公園で花見会を開きました。吉野診療所の新所長としてこの日から診療に就かれた中西先生も参加、公園一面が満開の桜のなか、皆で手作りのおいしい料理に舌鼓を打ちながら、楽しい春の一時を過ごしました。支部は以前、お弁当持参で万博公園や舞洲に出かけ花見を開催したことがあります。2年ぶりとなる今回は、「地元でやろう」と、支部運営委員の皆さんと職員が、数日前からおでんを仕込んだり、おにぎりを握ったり、様々な下準備をして参加者をもてなしました。今年度は支部総会も兼ねて行い、「私もゴキブリ団子づくりに参加してもええよ」と複数名から積極的な発言も聞くことが出来ました。

吉野支部

「都会のオアシス」…長居植物園へ25人でハイキング
海老江支部海老江支部は4月27日(日)、春のハイキング企画として組合員23名、職員2名の計25名で長居植物園へ行ってきました。園内の広さは24ヘクタールもあり、まさに緑に囲まれた「都会のオアシス」でした。自然史博物館と一体となった植物園として昔から現代までの大阪に生息した植物の移り変わりを知るとともに、大阪の自然について色々な観点から学ぶことができました。お昼は、芝生広場にて皆でお弁当をいただき、楽しく交流しました。好天に恵まれ、汗ばむほどの暖かさのなか、ゆっくりと歩きながら、豊かな緑と季節の花を満喫できる1日となりました。

海老江支部

14人で中之島のバラ公園へ。支部活動への意見盛り上がる
大開支部大開支部はゴールデンウィーク初日の4月26日、支部の仲間で、中之島のバラ公園に行きました。参加者は14 名。初めての方も多く、春の青空の下で交流が出来ました。お楽しみのバラは、咲き始めで少なめでしたが、新緑の芝生に映えて、この時期ならではの清々しさでした。お昼は車座で、自己紹介をしたあとお弁当を食べました。食べながらのお話では、次の企画や活動への参加等、支部活動に対する前向きの意見が出され盛り上がりました。

大開支部

今回参加出来なかった方も、次の機会にはご一緒に楽しめる企画を考えます。お楽しみに…。皆さんお疲れさんでした。

支部運営委員・野坂純雄